太陽光発電を新築時に導入することはメリットかデメリットか?
家を建築する際に太陽光発電を導入する人は非常に多くなっています。
大手注文住宅販売会社をはじめ、さまざまな業者も力を入れているのが現状です。
新築時に太陽光発電を導入することのメリットは何があるでしょうか?
逆にデメリットは何があるのでしょうか?
ここでは、新築時に太陽光発電を導入するメリットとデメリットをまとめたいと思います。
※新築時に太陽光発電を導入するのには、二通りのパターンがあります。
大手注文住宅販売会社のような会社で家を建てている時には、
建築会社自体が太陽光発電をオプションで取り扱っているので、
そのまま依頼する方法と、全く別の業者に依頼する方法の二つです。
仮に家の建築を依頼している業者が太陽光発電の販売もしているとしても、
太陽光発電専門業者からの見積もりもしっかりと取得することが大切です。
なぜなら、割高な価格で建築業者が見積もりを出しているかもしれないからです。
一般的に考えて、家を立てる工事の一環で、太陽光発電も導入するわけなので、
新築時にいっしょに太陽光発電を導入したら安く上がるだろうと思われがちですが、
実際のところはオプションで頼むとほぼ太陽光発電については競争が起こらないため、
通常の業者に頼むより価格が高くなることがあるので注意が必要です。
新築時に太陽光発電を導入するメリット
・外観とマッチするように設計することができる。
・配線をすべて隠してしまうことが可能になる。
・場合によっては工事費用が安く上がることがある。
・屋根材一体型のパネルも選択できる。
・住宅ローンに組み込むことができる。
・希望メーカーの設置基準に合わせた建築が可能になる。
新築時に太陽光発電を導入するデメリット
・建築業者に盲目的に依頼すると割高となる場合がある。
・建築業者が取り扱っているメーカーは限られているため選べない。
以上のことから、新築時に太陽光発電を導入する場合も、
きちんと太陽光発電導入を検討する前に必ずしなくてはいけない簡単3ステップの
流れ、ステップを踏むことが大切だということになります。
※見積もり依頼の際には、設計図面を販売業者に見せることで詳細なシミュレーションを取得することが可能になります。
※見積もり依頼をするのは、建物の設計が終わった段階がおすすめです。