エネルギーの完全自給自足という目的

太陽光発電のおかげで完全自給自足に向かっています。

 

とある田舎のとある古民家に住むAさんが太陽光発電を導入したのは、

 

完全自給自足生活をするためでした。

 

 

Aさんは、田畑を耕し、養鶏をして、自給自足生活をしています。

 

ガスは設置しておらず、薪で火を起こし調理と風呂と暖房にしています。

 

唯一、電気だけは自給自足することができずに、

 

ずっと電力会社から購入している状態でした。

 

いつかは自給自足したいといろいろと検討したのですが、

 

なかなかよいものがありません。

 

自力で水力発電を作ったり、火力発電を検討したりしましたが、

 

どれも今ひとつでした。

 

そんな時に、太陽光発電に出会いました。

 

ここからは、Aさんの感想を転載します。

 

いろいろと見積もりとって、想定発電量も非常に多かったので、導入したのです。

 

しかも、パーツを購入して自作してしまいました(笑)

 

なかなか難しいので、一般の人は業者さんに設置してもらうことがよいと思いますが、

 

どうしても自給自足にこだわりたかったし、元々SEで電気関係は詳しかったので、

 

自作で太陽光発電システムを組むことができたのです。

 

 

しかし、一番苦心したのは、蓄電池です。

 

太陽光発電は、太陽光があたっているときしか発電しません。

 

そのため、夜間と雨の日や曇りの日など発電量がないか少ないときに、

 

使用する電力を蓄えておく必要があったのです。

 

そこで、性能がよい蓄電池を探しました。

 

さすがに蓄電池は作ろうは思いませんでした(笑)

 

最終的にあるメーカーの蓄電池を購入したのですが、

 

雨が続く梅雨時分の電力を蓄電しておくために、結構大きなものを買いました。

 

最終的にお金が最もかかったのは、蓄電池だったかもしれません。

 

ちなみに私は、お金については無頓着なので、よくわかりませんが、

 

あまり貯金もないので、とても奮発したほうだとは思います。

 

気になっているのは、蓄電池の寿命ですね。

 

メーカーの話では、10年くらい持つとのことですが、劣化に伴いどうしてもロスが

 

多く出てくるようになると思います。

 

その時にまた買い替えをしなくてはいけないのか、ということが不安要因ですね。

 

太陽光発電システムは、自作なのでメンテナンスも自分でできるので、

 

そこは心配していません。

 

皆さんもぜひ、自給自足生活をはじめてみて下さい?


エネルギーの完全自給自足という目的関連ページ

経済的な利益を得るという目的
太陽光発電を経済的な利益を求めて導入する人は非常に多い。少なくとも経済的な利益があるから導入するという人は、99パーセントにも達する。経済性を目的とした方の例を記載します。
非常時の緊急用電源として活用する
東日本大震災でライフラインを絶たれたことによる教訓から、万が一の自然災害など非常時の緊急用電源とすることを目的としての導入も高まっていますが、意外な盲点も存在します。